2017/08/04 17:39

こんにちは、最近楽器に触りたくてウズウズしている私です。


実は、小学校から高校まで吹奏楽部に(小学校はマーチングでしたが)所属し、打楽器を担当!!


結構強い学校だったので、中学時は3年間とも吹奏楽の大会で東海大会(私の地域での、全国大会の1っ歩前。地区大会→県大会→東海大会→全国大会)まで連続出場出場。



アンサンブルコンテストは、打楽器6重奏で、全国大会にも出場しました^^ アンサンブルコンテストで全国大会に出場したのは、我が校では初^^



いやー打楽器って本当に楽しい!音楽大好き!!と思っていたおかげで、保育科のある短大に入ってもピアノすんなりできました^^


その後、保育士になり、子どもたちと歌を歌ったり、リトミックをするにあたり、ピアノを弾いていたので気がつけばずーーーーっと楽器に触っていました。


が、しかし!



最近全然触れてない。



うずうず。楽器触りたくてやばいです。



土日、に少し自分の時間も作れるようにはなってきたので、ストレス発散も兼ねて、楽器をやろうかな?と考えている今日この頃です^^



さて、長くなりましたが、ここからが本題



昨日、知人に紹介していただいた弁護士さんにお会いしてきました!




こちらの弁護士さん、障がい者支援にとても興味がある・・・。というか、NPOと合同会社も経営(理事)をしており、主となる仕事の弁護士も「特許をとること。しかも、障がいを持っている方が 考えたor使いやすい商品の、特許をとる!」とこを中心にやって行きたいという方。



{3158D3A1-C1D8-459E-AB15-41872092D713}



とても面白いし、熱いんです!!




例えばですよ!



みなさん、ストローとライターって共通点があるのはご存知ですか??




ストローって、ジュースを飲んだりするあれです!






ストローは、もともと手が不自由な人のために作られたものなのです。手が不自由な人でも自分で飲み物が飲めるように。と考え出されたのが現代のストロー(曲がる)の始まり。




ライターも、第一次世界大戦で片腕をなくした方が、タバコを吸うのにマッチでは火をつけられない。そのため、片手でも火がつけられるように開発されたのが、ライターの始まりです。






このように、私たちの身の回りに普通にある商品も、実は、障がいを持っている方たちや、その身近な人から生まれたものがあるのです。




この、障がい者のアイディア。

障がいがあることによって、【できない・不便なこと】から生まれるアイディアって、実は大きな気付きや、価値のあるアイディアなのです。



その、障がい当事者の方の発想力を磨き、ヒット商品や画期的サーボスを創り出し、障がい当事者の方の経済的自立、また日本の企業にアイディアを繋げ、もっと企業を元気にしよう!



と、この弁護士さんは活動を進めていらっしゃいました^^



すでに、上記の取り組みを通し、【セミナー事業・リサーチ事業・資格教育・知財事業】を進めているので、私も微力ながら協力をし、障がい者向けのセミナーや、企業向けのセミナー等に力を入れて行きたいと思っています!!





今後の発展、展開が楽しみです。





みなさんのアイディアも、どんどん出し合って、より良い社会に自分たちの手でして行きましょう!!